2006年05月29日

『ナイロビの蜂』in伊丹

cinema-47.jpg

映画「ナイロビの蜂」を見てきたよ(#^_^#)
ナイロビの蜂の鑑賞券があったから、ぶっちゃけタダで見たんだけどね(^^)
お買い物ついでに映画も見てきたんだけど、、、、、
あまりどういう内容か知らなくて見てみたんだけどね(笑)

ストーリー
英国外務省の外交官ジャスティンの妻テッサが殺された。
彼女は大手製薬会社がアフリカの貧しい人々を使って新薬の実験をしていることを探っていた。
彼女の死の真相を探り始めたジャスティンは事件の裏に潜む世界的陰謀を知ることに。


いざ映画館に入って、「さぁ!映画見るぞるんるん
って時に・・・・・・・
うちの前の席のおっさんがさぁ〜〜〜〜〜
急に電話しだすの!!!!!!

まじありえない!!!!!
おらおらぁぁぁぁぁ〜〜ヾ(*`Д´*)ノ


しかもさぁ、電話出るため外出るならわかるよ??
いくら劇場内が人数少ないとはいえ、いくら小声で話してるとはいえ、
それはあかんやろぉぉぉぉぉ!!!!!!!(怒)

しかももう本編始まってるんだよ???
初めのCMのところで電話してるわけでもなく、
普通に本編始まってまもないところで、ぼそぼそと「今映画見てる。」とか話しててさ。
まじありえん!!!!!!!!!!!

ぶっちゃけ怒鳴ってやりたかったけど、
それは逆に更に周りの人の迷惑になるからやめたけど・・・
今思えば前の席やったんやし、席を蹴ってやればよかったって後悔。
ほんまこんなマナー悪いやつは、うちは許せないね(怒)
まして映画好きな私からしたら、なおさら許せない!!!!
最後わざと「最悪やわ・・」とか大きめな声で言ってやった。
気付いてはないだろうけど。

と、出だしがこんなんでイライラしつつ映画を見ることに。
本当台無し・・・・・・(涙)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

映画はね、、、、主にアフリカでのお話なんだけど、
内容がちょっと難しかったなぁ〜〜〜〜(^^;;

なんだろう・・・・・
簡単に言えば、妻が殺され、その理由を追求しようと夫が調べるんだけど
そのことによって夫も狙われてしまうんだぁ・・
でも、なぁ〜んか難しかったなぁ・・・・。
わかるような、わかりにくいような・・て感じ(笑)

cinema-47.2.jpg

cinema-47.4.jpg

この映画見て思ったことは、うちはアフリカでは住めないって思った(笑)
あんな生活できないなぁ〜〜〜(;´Д`A ```あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
でもどれだけ日本は裕福なのか感じさせられたけどね!
アフリカの人たちを見てると、すごい大変そうだったもん・・・(涙)

cinema-47.3.jpg

個人的には最後のシーンで夫が
妻のところまでいこうとする↓このシーン↓が一番好きかな♪

cinema-47.1.jpg

なんか素敵だったな・・・・揺れるハート
妻を愛してるからこそ、こんなことできるわけだしね黒ハート

個人的には評価は5段階中かな☆
もっと内容が簡単だったらなぁ〜・・・って思うけど、
別に面白くなかったわけではないよぉ〜〜(*´∇`*)ぴかぴか(新しい)
どっちかといえば、すごい切ない話でした・・・(涙)

今回は本当愚痴ってしまってごめんちゃい・・
愚痴らずにはいられなかった。
マナーは本当守って欲しいです!!!!

ナイロビの蜂オフィシャルサイト【http://www.nairobi.jp/
posted by えみたん at 10:06| 兵庫 ☁| Comment(11) | TrackBack(49) | 映画 な・は行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
これ、分かりますね。
ぼくは、携帯を注意したことが何度かありますが、
それはそれで
「あ〜あ、言っちゃったよ」で
映画に集中しきれませんでした。
先日は、別の人が注意してくれて助かりました。
Posted by えい at 2006年05月29日 11:32
TBありがとうございましたm( )m

映画を観るマナーについては僕も何度かレビューの中で書きましたが、マナー知らずにマナー広告してもダメですよね(笑)
電話してたら流石に怒鳴りますけどね(笑)?!
近い位置なら話を形態しているやつの電波を妨害するものも最近出ているみたいですよ(笑)
Posted by cyaz at 2006年05月29日 12:36
映画見てたんだぁ
タダで映画見てもマナー悪い人いたら最悪やね(^_^;)
うちでも電話かかってきたら外出るしだいたい映画中はマナーモードにして電話出ないしね(^o^;)
愚痴ならいつまでも聞くからねぇ
Posted by 順ちゃん at 2006年05月29日 13:00
こんにちは♪
マナー悪い人って多いですね〜。
私、韓国映画を見に行くと必ず会うイヤな人がいるのです。
上映中ずーっと膝に置いたトートバッグの中からお菓子を出して食べ続けている女性!
個包装プラスティックを破る音が絶え間なく聞こえてウルサイーー!
チラッと睨むのだけど効き目なし。
しかもエンドロール始まるとすぐに席を立っちゃうので一言言うこともできない!
なんでそんなに頻繁に会うかですって?
それは初日初回に行くからです。
(私は決して韓国映画のファンではないのに、偶然って怖い)
Posted by ミチ at 2006年05月29日 15:02
僕も映画見るときは電源切るよ。
僕なら切れてつまみ出すよ!(爆)
最近ほんとマナーの悪さが目立つ世の中に
なってきてるよね。
自由を勘違いしてる奴が多すぎる!(怒)
ナイロビの蜂は僕は珍しく皐月ちゃんよりも
先に見ておきました。(笑)
アフリカってまだまだ発展途上に段階で
日本はほんまに恵まれてるって思ったよ。
確かにちょっと内容難しかったけど、
色々と考えさせられる内容やったね。
Posted by けんちゃん at 2006年05月29日 19:10
TBどうもです。

マナーかぁ。
コレばっかりはどうにもなりませんよね。
「やめてください」って注意もできないし。(それも迷惑w)

ということで、私は映画の日には絶対に行きません。
普段観ない人が、ただ「安いから」と観に来るので(笑)

Posted by たいむ at 2006年05月29日 19:11
TBどうもでした〜♪
観終った直後は、社会派サスペンスかな?って思ってたんですが、時間が経つにつれラブストーリーだっただと思うようになりました。
噛めば噛むほど、味が出てくるって感じですか?
Posted by はっち at 2006年05月29日 21:27
今晩は☆
TB有難うございます。^^
マナーが悪い人の近くにいると、せっかくの映画が台無しになりますよね。><
お気持ち、すっごく解ります!!

ナイロビ〜はアフリカの広大な景色と哀切を帯びた音楽がとても印象的でした。
アフリカの人々の逞しく生きる姿に色々考えるとことも多かったです。
Posted by ルーピーQ at 2006年05月30日 00:12
こんにちわぁ^−^
面白いブログ探してたらここにきました〜☆
えみはこのサイトで遊んでるからよかったらきてね♪
Posted by えみ at 2006年05月30日 00:41
こんにちわ☆TBありがとうございました。
携帯。基本的に注意しますね。
ホント後ろから蹴ってやれば良かったのに。
マナーを守れない人間は観賞する資格無いと思いますよ♪
これだけ感情に訴えてくる作品の冒頭で・・・
作品に入り込むのは重要ですからね♪
Posted by orange at 2006年06月01日 12:57
TBありがとうございました。
映画の話ではありませんが、
最近本当にマナーの悪い人が多いです。
私もよく映画館に行くので気になります。
今日はいびきをかいて寝ている人がいました。
Posted by caramel at 2006年06月01日 19:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

ナイロビの蜂
Excerpt:  まさか!テッサ(レイチェル・ワイズ)がいきなり死ぬなんて・・・ひょっとすると双子の妹が現れてジャスティン(レイフ・ファインズ)の調査を手伝うのかと思ったよ・・・
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2006-05-29 10:48

『ナイロビの蜂』
Excerpt: ----タイトルだけ聞いたんじゃ 映画の中身が分かんないね? 「そうだよね。 レイフ・ファインズが出ていて 舞台がアフリカと言うことからか、 日本でのビジュアルは『イングリッシュ・ペイント』を 思わせ..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2006-05-29 11:34

ナイロビの蜂/The Constant Gardener
Excerpt: 公開前からこんなに煽られたら、嫌でもちょっとは楽しみになってしまう、、、、 世界130以上のマスコミから絶賛の嵐!とか 海外映画評No1サイト Rotten Tomatoes でも82%がフレッシ..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2006-05-29 11:36

「ナイロビの蜂」
Excerpt: 「ナイロビの蜂」東京厚生年金会館で鑑賞 口コミでラブストーリーよりもサスペンと聞いていたので気持ちは楽でした。これでラブストーリーと思ったらとてもついていけない感じです。先入観を持ってしまうと作..
Weblog: てんびんthe LIFE
Tracked: 2006-05-29 11:55

『ナイロビの蜂』
Excerpt: 地の果てで、やっと君に帰る。 ■監督 フェルナンド・メイレレス■脚本 ジェフリー・ケイン■原作 ジョン・ル・カレ(「ナイロビの蜂」)■キャスト レイフ・ファインズ、レイチェル・ワイズ、ダニー・ヒュー..
Weblog: 京の昼寝〜♪
Tracked: 2006-05-29 12:07

ナイロビの蜂(映画館)
Excerpt: 地の果てで、やっと君に帰る。 CAST:レイフ・ファインズ/レイチェル・ワイズ/ユベール・クンデ/ダニー・ヒューストン/ビル・ナイ 他 ■イギリス産 128分 ラブストーリー要素と社会派サスペンス要..
Weblog: ひるめし。
Tracked: 2006-05-29 12:29

ナイロビの蜂
Excerpt: フェルナンド・メイレイス監督の「シティ・オブ・ゴッド」は衝撃的な作品。 ブラジルのスラムの子供たちが銃を持って簡単に隣人や友達まで殺してしまう 衝撃的な要素ももちろんなんですが、 俳優が..
Weblog: It's a Wonderful Life
Tracked: 2006-05-29 12:34

サスペンスから生まれたドラマ。『ナイロビの蜂』
Excerpt: 妻の死を切っ掛けに、彼女の足跡をたどる英国外交官の物語です。
Weblog: 水曜日のシネマ日記
Tracked: 2006-05-29 12:42

ナイロビの蜂
Excerpt: 「ナイロビの蜂」 The Constant Gardener/製作:2005年、
Weblog: 映画通の部屋
Tracked: 2006-05-29 13:17

ナイロビの蜂
Excerpt: 第28回アカデミー賞 助演女優賞受賞(レイチェル・ワイズ) 脚色賞、作曲賞、編集賞ノミネート 第63回ゴールデングローブ賞助演女優賞受賞(レイチェル・ワイズ) 作品賞・ドラマ部門、監督賞ノミネート ..
Weblog: シャーロットの涙
Tracked: 2006-05-29 13:24

ナイロビの蜂(2005)
Excerpt: 庭師は夫だったのか。妻が植林でもしているのかと思っていた。 < こらっ そういえば、これ、予告編を一回も見なかったぞ。 そしてさらに誤解。 「ナイロビの蜂」という題名は、妻が蜂のひと刺しをするからか..
Weblog: 萌映画
Tracked: 2006-05-29 14:30

ナイロビの蜂
Excerpt: ネタバレあり。あ〜、いい映画だったぁ。すごく熱い涙が流れたなぁ。今年は映画館に見に行っている作品はかなりいい作品が多いなぁ。どれも本当に心に残る作品が多い。レイフファインズもレイチェルワイズも好きな役..
Weblog: シネマ日記
Tracked: 2006-05-29 14:34

映画「ナイロビの蜂」
Excerpt: 映画館にて「ナイロビの蜂」 雄大なアフリカの大地を舞台に描かれる夫婦の愛、製薬会社を巡る陰謀のサスペンスに目が離せない2時間だった。 救援活動家で情熱的なテッサ(レイチェル・ワイズ)とガーデニング..
Weblog: ミチの雑記帳
Tracked: 2006-05-29 14:58

社会派サスペンス:『ナイロビの蜂』
Excerpt: 縷『ナイロビの蜂』朝一で存てまいりました。(>Д<)ゝ” 社会派サスペンスです獵 (適・につけました。) 朝から存る映族ではなかった...かな&a..
Weblog: この映画見ないとイ~ヤ~ダ~!!
Tracked: 2006-05-29 15:37

「 ナイロビの蜂 」
Excerpt: 監督 : フェルナンンド・メイレレス 主演 : レイフ・ファインズ /  レイチェル・ワイズ/       公式HP:http://www.nairobi.jp// ナイロビの蜂(原題 TheCons..
Weblog: MoonDreamWorks
Tracked: 2006-05-29 17:13

ナイロビの蜂
Excerpt: この映画、アメリカでマスコミ試写では評判悪かったようです。
Weblog: 映画を観たよ
Tracked: 2006-05-29 18:30

ナイロビの蜂
Excerpt: 渇いた大地から届く,深い愛のドラマ。
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2006-05-29 18:58

「ナイロビの蜂」みた。
Excerpt: 活動家だった妻の疑問の残る死に陰謀や策略の影を見た夫。現在と、過去と、回想とを交えながら事件の真相に迫るというサスペンスタッチに描かれた作品であり(スリルこそないけど)どんどんと引き付けられていった..
Weblog: たいむのひとりごと
Tracked: 2006-05-29 19:14

ナイロビの蜂 THE CONSTANT GARDENER
Excerpt: レイフ・ファインズ、レイチェル・ワイズ主演 ジャスティン・クエイルは英国外交官で物静かな庭いじりが好きな男 その妻テッサは正義感が強く 気丈で自分の信念を持って突き進み 強引とも思われるほどの..
Weblog: travelyuu とらべるゆう MOVIE
Tracked: 2006-05-29 20:00

ナイロビの蜂
Excerpt: 2005/イギリス 監督:フエルナンド・メイレレス 出演:レイフ・ファインズ    レイチェル・ワイズ    ユベール・クンデ    ダニー・ヒューストン   ジェームズ・ボンドやイーサ..
Weblog: Lovely Cinema
Tracked: 2006-05-29 20:19

ナイロビの蜂
Excerpt: 《ナイロビの蜂》 2005年 イギリス映画 - 原題 - THE CONSTA
Weblog: Diarydiary!
Tracked: 2006-05-29 20:30

『 ナイロビの蜂 』
Excerpt: いろいろあって1ヶ月ぶりの映画鑑賞! 観たい映画が目白押しのこの時期・・・まずは 一番観たかった『ナイロビの蜂』を鑑賞。 アフリカの雄大な風景をバックに描き出されていたのは、 夫婦の愛、貧しいアフリ..
Weblog: My Style
Tracked: 2006-05-29 20:57

「ナイロビの蜂」 2006-28
Excerpt: 「ナイロビの蜂」を観てきました〜♪ 英国の在ナイロビ一等書記官のジャスティン(レイフ・ファインズ)は、北部の街キロへ向かう妻テッサ(レイチェル・ワイズ)を空港で見送る。2日後また会えるはずだった..
Weblog: 観たよ〜ん〜
Tracked: 2006-05-29 21:22

ナイロビの蜂
Excerpt: 梅田ピカデリー 日本人の感覚として、映画はまだ「特別な時間」である。多くの日本人は、1年に映画を10本も観ない。平均すると5??6本。つまり、2ヶ月に1本である。10年で50本。だから私は「ターミネ..
Weblog: 映画評論家人生
Tracked: 2006-05-29 21:27

ナイロビの蜂
Excerpt: 「ナイロビの蜂」 2006年 英 ★★★★☆ この春、一番観たくて心待ちにしていた、作品。やっと公開です。雄大なアフリカ大陸の大自然を舞台に、夫婦の愛や不条理に立ち向かう正義感や、やりきれ..
Weblog: とんとん亭
Tracked: 2006-05-29 21:33

ナイロビの蜂 (2005) THE CONSTANT GARDENER 128分
Excerpt:  アフリカ・ケニアのナイロビ。ガーデニングが唯一の趣味という英国外務省の一等書記官ジャスティン。事なかれ主義の彼は、アフリカで精力的に救援活動を続ける妻テッサの行動には深く立ち入らず、見ない振りを決め..
Weblog: 極私的映画論+α
Tracked: 2006-05-29 21:33

カナリア 2004年 132分
Excerpt:  母親に連れられカルト教団“ニルヴァーナ”の施設で妹とともに幼年期を過ごした12歳の少年、光一。教団はその後テロ事件を引き起こして壊滅し、光一と妹は警察によって保護され、関西の児童相談所に預けられる。..
Weblog: 極私的映画論+α
Tracked: 2006-05-29 21:36

ナイロビの蜂 / The Constant Gardener
Excerpt: 「地の果てで、やっと君に帰る」 監督:フェルナンド・メイレレス 原作: ジョン・ル・カレ 脚本:ジェフリー・ケイン 音楽:アルベルト・イグレシアス 出演:レイフ・ファインズ 、レイチ..
Weblog: きょうのあしあと
Tracked: 2006-05-29 22:57

ナイロビの蜂
Excerpt: 夫婦の深いラブストーリーであり、重い社会派サスペンス。怒りを覚え、恐ろしくもあり、切なくもあり、感動の話でもある。見ている間は感動も何もなかった。ただただ圧倒されて。エンドロールが流れ出しても最後まで..
Weblog: 色即是空日記+α
Tracked: 2006-05-29 23:59

■ナイロビの蜂
Excerpt: 英国外務省一等書記官のジャスティン(レイフ・ファインズ)は、ナイロビの空港からロキへ旅立つ妻テッサ(レイチェル・ワイズ)を見送った。しかし2日後に帰ってくる筈だったテッサは、車で出かけたトゥルカ..
Weblog: ルーピーQの活動日記
Tracked: 2006-05-30 00:11

ナイロビの蜂
Excerpt: 6点/10点満点 アフリカ・ケニアのナイロビ。ガーデニングが唯一の趣味という英国外務省の一等書記官ジャスティン。事なかれ主義の彼は、アフリカで精力的に救援活動を続ける妻テッサの行動には深く立ち入らず..
Weblog: 映画をささえに生きる
Tracked: 2006-05-30 20:10

『ナイロビの蜂』・・・試写会
Excerpt: 最初から最後まで、全ての場面で、ほっとするトコロなど無い映画でした。 重く・苦しく・切ない、でも愛の映画です。 映し出されるアフリカはカラフルで、 なのに辛すぎる場所…差??
Weblog: 映画館で観ましょ♪
Tracked: 2006-05-30 21:05

ナイロビの蜂
Excerpt: むしろ平凡な男と言って良いジャスティンが、妻の死をきっかけに変わっていく。{/face_sup/}アフリカと先進国のシビアな現実の中、愛が確かめられる。{/face_warai/}{/hearts_p..
Weblog: ももママの心のblog
Tracked: 2006-05-30 22:08

ナイロビの蜂
Excerpt: 【映画的カリスマ指数】★★★★★  地の果て、愛と信念を胸に・・・  
Weblog: カリスマ映画論
Tracked: 2006-05-31 01:13

ナイロビの蜂
Excerpt: 第453回 ★★★★☆(劇場) (綺麗事と思われる文面あるので、ご注意あそばせ) 「何かがキレイになるには、何かが汚くなければならない」  これは「汚れ保存の法則」と呼ばれるも..
Weblog: まつさんの映画伝道師
Tracked: 2006-05-31 06:32

「ナイロビの蜂」を見てきました。
Excerpt:  アフリカにおける製薬会社の汚職を命を省みず暴いていく感動作と思ってナイロビの蜂を見てきました。間違ってはいなかったけど、でも、この映画のテーマってラブストーリーだったのね。そんな風には全然思って見に..
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2006-05-31 18:52

ナイロビの蜂
Excerpt:    テッサの愛に彼は包まれる・・・世界の果てで。  ナイロビでイギリス外交官として働くジャスティン(レイフ・ファインズ)。  ある日、訃報が訪れる。..
Weblog: とにかく、映画好きなもので。
Tracked: 2006-06-01 14:14

『ナイロビの蜂』・試写会
Excerpt: 今日はおそらく某雑誌で当選した 『ナイロビの蜂』の試写会に行ってきた。 [アンケートに答えて4色ボ
Weblog: しましまシネマライフ!
Tracked: 2006-06-01 16:46

ナイロビの蜂
Excerpt: 【鑑賞】試写会 【日本公開】2006年5月13日 【製作年/製作国】2005/イギリス 【監督】フェルナンド・メイレレス 【出演】レイフ・ファインズ/レイチェル・ワイズ/ダニー・ヒューストン/..
Weblog: 映画日記
Tracked: 2006-06-01 19:43

ナイロビの蜂
Excerpt: 原題は「Constant Gardener」。原作=ジョン・ル・カレ。監督=フェルナンド・メイレレス。 アフリカの人命の軽さの悲しい現実。政府と企業との謀略。製薬会社が武器商人と同じだという告発。”..
Weblog: ようこそ劇場へ! Welcome to the Theatre!
Tracked: 2006-06-01 19:50

ナイロビの蜂
Excerpt: ナイロビの蜂 上映時間 2時間8分 監督 フェルナンド・メイレレス 出演 レイフ・ファインズ レイチェル・ワイズ ユベール・クンデ ビル・ナイダニー・ヒューストン 評価 6点(10点満点) ..
Weblog: メルブロ
Tracked: 2006-06-03 00:08

ナイロビの蜂
Excerpt:  彼女が私の家 。私は彼女の元へ帰る。
Weblog: 悠雅的生活
Tracked: 2006-06-03 10:07

ナイロビの蜂
Excerpt: レイフ・ファインズ、レイチェル・ワイズが出ている映画、『ナイロビの蜂』を随分前ですが、映画館で観て来ました。 レイチェル・ワイズが、この作品でアカデミー賞とったんですよね??
Weblog: ERi’s room
Tracked: 2006-06-04 22:12

★「ナイロビの蜂」
Excerpt: 見たい映画が溜まってたので・・・一挙3本見てきました。 その1本目。 レイチェル・ワイズがアカデミー・助演女優賞受賞した作品。 この頃アフリカが舞台の作品が多いよねぇ・・・。 まだまだ未開の地..
Weblog: ひらりん的映画ブログ
Tracked: 2006-06-12 03:51

映画「ナイロビの蜂」
Excerpt: 原題:The Constant Gardener アフリカ・ナイロビで、3人に一人が死ぬという結核のための新薬の人体実験が・・人命を軽々しく扱う巨悪に立ち向かい、不正を暴こうとするが・・。 ..
Weblog: 茸茶の想い ∞ ??祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり??
Tracked: 2006-08-15 01:51

ナイロビの蜂
Excerpt:  地の果てで、やっと君に帰る。 先日、祇園会館にて「プロデューサーズ」とこの「ナイロビの蜂」を鑑賞した。舞台はケニアのナイロビ・・・・。妻テッサの死をきっかけに、死の真相調べようと・・・・イギリス人..
Weblog: 銅版画制作の日々
Tracked: 2006-08-29 22:39

ナイロビの蜂
Excerpt: 7点 (10点満点。5点で普通。6点以上なら満足って感じです。) いわゆる一つの「良い映画」って感じでしたぁ。 もの凄くインパクトがあるってわけじゃないんですけどね。 丁寧に作られてるので観ていて惹..
Weblog: ぶっちゃけ…独り言?
Tracked: 2006-09-14 01:28

ナイロビの蜂
Excerpt: 製作年度 2005年 製作国 イギリス 上映時間 128分 監督 フェルナンド・メイレレス 原作 ジョン・ル・カレ 脚本 ジェフリー・ケイン 音楽 アルベルト・イグレシ..
Weblog: タクシードライバー耕作のDVD映画日誌
Tracked: 2006-11-16 18:46

ナイロビの蜂 (The Constant Gardener)
Excerpt: 監督 フェルナンド・メイレレス 主演 レイフ・ファインズ 2005年 イギリス映画 128分 サスペンス 採点★★★★★ 一部の比較的裕福な国を除いて、平均寿命が50歳代を軒並み割ってしまうアフリカ..
Weblog: Subterranean サブタレイニアン
Tracked: 2006-11-21 12:16
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。